みなさん、こんにちは。
今回は回復ドライブの作成方法です。
OSに不具合があったときに
初期状態に戻したり、修復したりと使うことが出来ます。
それでは早速、作成しましょう。
まずは、32G以上のUSBメモリを用意します。
私は他のUSBメモリと区別が出来るように、これを買いました。
準備したUSBメモリをパソコンに接続します。
認識されることを確認しましょう。
PATRIOT(F:)と認識されていますね。
左下の窓マークを左クリックしてWindows システムツールの
コントロールパネルをクリックします。
コントロールパネルのシステムとセキュリティをクリックします。
お待ちくださいと表示されるのでしばらく待ちます。
私の環境では、結構時間がかかりました。
待ってると、USBフラッシュドライブの選択画面になるので
先ほど接続したUSBメモリを選択します。
画像では8G以上のデータを…とありますが環境によって変わります。
また、使用可能なドライブも環境によって変わります。
回復ドライブの作成画面になるので確認して
作成をクリックします。
回復ドライブを作成中の画面になるので作成出来るまで待ちます。
ドライブのフォーマット→ユーティリティのコピー→システムのコピーと表示されます。
回復ドライブの準備ができましたと表示されたら完了です。
完了をクリックします。
これで回復ドライブが作成できました。
お疲れさまでした。