みなさん、こんにちは。
ASUSの無線LANルーターRT-AC65Uを買ったので早速設定をしました。
以前にtp-Linkの無線LANルーターでは電波が届かず
泣く泣く返品したのですが、今回は上手く届きました。
利用目安環境は同じなのにこうも違うものでしょうか?
さて、前回の失敗もあり、とりあえず設定する前に電波が届くかどうかだけ
先に確認します。
と言っても、設置場所に置いて電源を入れてPCの使用場所で電波の確認をするだけですが…
これだけでも、ムダな作業をしなくて済みます。
確認したところ、無事電波は届いているようです。
これに中継機を入れるという万全の体制です。
蓋を開けると本体が鎮座
マニュアルは本体の下の方に入ってました。
本体を取り出し、まずはマニュアルの通りに接続していきます。
そして、無線LANに接続します。
接続するとクイックインターネットセットの「ログイン情報のセットアップ」画面が立ち上がります。
スポンサーリンク
ここでログイン情報のセットアップ画面になり
「ルーターのログイン名」「新しいパスワード」を入力します。
確かバッファロー社の無線LANルーターでは初期設定があったと思いますが
ASUSでは自分で決めないといけません。
忘れないように控えておきましょう。
ログイン情報のセットアップが終わると「アカウント設定」です。
ここではプロバイダからの「ユーザー名」と「パスワード」を入力します。
そして「ワイヤレス設定」です。
それぞれ「ネットワーク名(SSID)」と「パスワード」を設定します。
SSIDを指定してパスワードを入力すればネットにつながっていますよ。
おつかれさまでした。
あと、中継機ですが私はバッファロー社のWHR-1166DHPをつなげてます。
WHR-1166DHPの設定画面までエアステーション設定ツールを使ったものの
WPSボタンが上手くいかず、手動で設定しました。